学ぶ者を応援する国、教育大国オーストラリア♪

日本は徐々に暖かくなって来ているみたいですが、オーストラリアはこれから冬に突入してゆきます。ブリスベンの冬は日本ほど寒くはないのですが、それでも最低気温10度を下回ることもあり、普通に震えますw


でも、ブリスベンはまだまだ日中は暖かいので半袖♪

先週メルボルンに住んでいる人と話したら、メルボルンではここ最近雨や風がすごく、気温もぐんと下がっていてヒーターを付けて過ごしているとのこと!!同じオーストラリアでも、私がメルボルンにいたらきっと生き延びられないでしょう・・。


さてさて、そんなメルボルンですが、先日政府より発表があり、


なんと、


無償でTAFEが受講可能になる


とのことなんです!!


TAFEというと日本でいう専門学校のような州立の学校で、社会人になってから通う人も多いため、幅広い年齢層の学生がいます。


今回無償となるのは会計学や医療、福祉系、美容系などを含めた30以上のコース。


オーストラリアのレジデントでビクトリア州在住の人限定ですが、今回のような教育制度のように、将来のオーストラリア繁栄のために必要なものに対し”投資”を惜しまないのがオーストラリアの良いところです^^


勉強したくても経済的に難しいからできなかったという人たちには朗報ですし、また、オーストラリアは親がフルタイムで勉強している間政府がチャイルドケアの費用を一部負担してくれるため、子供がいても通学しやい環境なんですよね。


前々から富の再分配とか言われているけれど、お金を配るよりも、こういった教育を無償化し、社会全体のクオリティーを上げていけたらいいなぁ。あ、また私の勝手な理想論が出て来てしまったw


オーストラリアは大抵の人が教育に対して好意的だと思います。特に、社会人になってからの勉強に関してですね。


私の主人も、私が〇〇を勉強したいというと、「いいじゃん!」と言って応援してくれます^^


また、私の知り合いのオージーですが、大学で歴史を専攻し就職するも、退職して看護学を学び直すという人もいるくらいで、急な方向転換だなとは思いますがw、新しいことを一から学び直す人も多く見受けられます。主人の母も今学校に通いながら日本語を勉強しています!いつも習いたての日本語を使って私に話しかけてくれます^^可愛い❤️そういえば、私の主人も仕事をしながら再度大学に通っていたりもしたな。


オーストラリアの人はあまり長い間同じ仕事を続けていると就職面接の際などに向上心がないと思われることもあり、職場を転々としたり勉強をしたりしながら、仕事をグレードアップさせていくケースが多いのです。


再就職の際に全く別の業種に就いていることも珍しくないですし、そう言った面ではオーストラリアは一度就職したとしてもまた別の形で新たに活躍しやすい環境なのかもしれません。


何はともあれ日々勉強ですね!

Brissie Girls

〜オージーのライフスタイルから学ぶ〜 ヘルシーマインド     ヘルシー美ボディ イキイキとした自分らしいライフスタイルを見つけることをテーマとし、オーストラリア発の秘訣をもりもり発信中! 日本とオーストラリアの”食”と”健康”と”美”の架け橋となれるよう、日々アンテナを張っています❤️ #カラダに良いレシピ#オーガニック#ヨガ#ビューティー#留学

0コメント

  • 1000 / 1000