効率的な目標設定方法〜目標達成までの道筋作り♪
明けましておめでとうございます!
ついに2018年に突入しましたね!!
昨年2017年は私の人生にとって大切なことを思い出させてくれる出来事があった年でした。
新しい年はそれを踏まえた上で、どんな年にしようか、今からとってもワクワクしています♪
目標設定って、簡単そうで難しいですよね〜。自分に合った方法で上手に仕組化していかないと、目標達成までそうそう簡単には辿り着けませんよね。
そんなわけで、効率的な目標設定方法〜目標達成までの道筋づくりを現在研究中です。
現時点で私が実践している方法としては、以下のような感じです。
1、BEING:自分がどうありたいのか=どういう姿(容姿&マインド)になれば幸せなのかを手帳に言葉として記す。
(私は自分が死ぬ間際の瞬間を想像します。その時に人生を振り返って満足できるかどうか、どういう状態であれば満足できるのかどうかを考えます。例えば、私にとって人生を通してのBEINGとしては「私の愛する人たちが笑顔で暮らしている。人のためになること、人に良い影響を与えられる人になっている」で、直近のBEINGとしては「フットワークを軽く、いつも爽やかに。〇〇さんのようなビジネスモデルと、〇〇さんのようなふんわり優雅な雰囲気を目指して。などなど)
また、具体的にイメージ化するために理想のBEINGの状態に近い写真(憧れている人の写真など)を集め、ミニドリームボードを作成する。(画用紙サイズのドリームボードを作成しても良いですが、私の場合はインテリア上部屋には飾りたくないため、手帳に貼れるサイズを作成して、手帳を開く度に目に入るようにしています)
↓
2、DOING:BEINGになるための具体的な行動を決める。
ルーティーン化出来るようにスケジュール組をする。
(例えば、毎朝30分のウォーキングなど)
↓
3、行動に移す!!
↓
4、しばらく試してみて続かないものは、やり方を変えてみる。
(この作業は、一番重要だと思います。この時に、続かないまま放置してしまい、目標達成に辿り着かないということは十分あり得ます。私自身が経験済みです(苦笑)。まずやり方が合わないということに自分自身が気が付くこと。そして、方法を変える。行動に移す。続けられそうであれば続け、続けられない場合は再度別の方法を考える。要するにこの繰り返しですね。この作業を自分できちんと管理出来るかが鍵となりそうです)
↓
5、そして、目標達成!!!継続は力なり!
以上が私が日頃実践している方法ですが、他にもオススメの方法や継続するコツなどがあったら教えてください^^
0コメント