ブルーベリーなどに付いている白い粉は実はイイヤツだった!!

オーストラリアでは、フルーツにそのままかじりつく人、男女問わず多数います。


オーストラリアでの基本的なりんごの食べ方↓


1、りんごを買う

2、服で軽く擦って汚れを落とす

3、そのままかじる


最初にこの光景を見かけたときは大変衝撃を受けましたが、大抵の人がこうしていると判明し、最近ではもう見慣れた光景となりましたw


りんごだけでなく、プラムや洋梨などもそうです。


私も試したことがありますが、前歯にりんごの皮が挟まるので、あまりオススメしませんw


オーストラリアに来て、フルーツを食べる頻度がぐんと増えたな〜と思います。

日本ではあまり日常的には食べないようなフルーツ(ラズベリー、パパイヤ、マンゴーなど)も豊富にあるので、いろいろな種類のフルーツを出来る限り取るようにしています♪


そういえば、こっちでブルーベリーやプラムなどをよく買うのですが、白い粉のようなものが付いていて、食べる前にゴシゴシ拭きながら洗ってたんですよね。


農薬か何かなのかと思って。


でも、白い粉の正体は、実はイイヤツだったらしい!

白い粉は、「ブルーム」と呼ばれる果粉で、乾燥しないように保護するために分泌されるものだそう。


内部から滲み出てくるロウ質が結晶化し、白い粉状になって付着する。


手で擦るとすぐに取れるので、逆に取れていないものは丁寧に扱われていると見なされ、市場価値が高いみたい!!


天然由来だからもちろん口にしても問題ないようです^^

Brissie Girls

〜オージーのライフスタイルから学ぶ〜 ヘルシーマインド     ヘルシー美ボディ イキイキとした自分らしいライフスタイルを見つけることをテーマとし、オーストラリア発の秘訣をもりもり発信中! 日本とオーストラリアの”食”と”健康”と”美”の架け橋となれるよう、日々アンテナを張っています❤️ #カラダに良いレシピ#オーガニック#ヨガ#ビューティー#留学

0コメント

  • 1000 / 1000