オーストラリアの奥様お手製ビスケット♪
先日4月25日は、アンザックデーという祝日のため、お休みでした!
アンザックデーとはなんぞや?という方のために手短に説明すると、
ANZAC DAYとは、Australian and New Zealand Army Corps(オーストラリア&ニュージーランド連合軍)の略で、第一次世界大戦の時に編成された軍隊なのです。
オーストラリアとニュージーランドは初めての本格的な海外参戦として、トルコ西部にあるガリポリ半島に連合軍とともに攻めるも、結果としてオーストラリア軍兵士約8700人、ニュージーランド軍兵士約2800人もの死者を出してしまう。
祖国を離れた土地で命を落とした若い兵士たち。当時まだ人口の少ない若い国であった両国にとっては甚大な人的損失だったとのこと。
で、このアンザックデーとビスケットは何の関連があるのかというと、
当時兵士のために奥さんやお母さんたちが作っていたものが、このアンザックビスケット。
日本でいうおにぎりみたいな感じでしょうか。
そんな歴史深いアンザックビスケットですが、レシピは代々受け継がれているものもあったり、また、レシピ本にもよく登場します。
ゴールデンシロップを使うので、その程よい甘い風味と味がたまらない🤤
私も主人の母に作ってもらい、レシピも受け継ぎましたので、次回の記事にて秘蔵!?レシピを公開したいと思います😘
0コメント