ヘルシーなハンバーガー 【grill'd】 ★★★★★

アメリカで一時期ハンバーガーがブームになっていましたが、オーストラリアにもここ数年に渡りその波はやって来ています!


ブリスベンで一番美味しいハンバーガー屋さんは「DA'Burger」だと個人的には思っているのですが、チェーン店である「grill'd」もなかなか美味しい!

以前はハンバーガー=マクドナルド=健康に悪いというイメージでしたが、今の新生ハンバーガーショップは使用している素材にこだわりを持っており、この「grill'd」もヘルシーハンバーガーショップとして名を馳せています。


「grill'd」は、一番大事なものは味であると考え、だからこそ、厳選された食材を使用しているのだそう。


例えば、牛肉やラム肉もフリーレンジで草を食べて育てられたもの。


・・・ふりーれんじ??


実は、オーストラリアではよく「フリーレンジ」という言葉を見かけます。特に、スーパーで売られているお肉や卵に「Free Range」と書かれています。


何のことかと言うと、フリーレンジとは、=放し飼いにされて育ったという意味なのです。


フリーレンジだからと言って、電子レンジ使用可能と言う意味ではないそうですw


このフリーレンジの話は長くなりそうなので簡単にまとめると、例えば卵にフリーレンジと書かれている場合、卵を産んだ鶏がケージに閉じ込められることなく、放し飼いにされ、鶏が本来の鶏らしくストレスなく生活をし、その結果産まれた卵ですよ、と言っていることになります。


工業的な大量家畜生産ではなく、より自然に近い形で育てられるということが動物にとっても良いということ。そして、結果として健康的な卵やお肉になるということ。


あまり日本にはない発想かもしれませんが、ヨーロッパを中心に動物が苦痛や恐怖を与えられたり、動物本来の行動を制限されてはならないという「アニマルウェルフェア(動物福祉)」という考えが広まったのが始まりのようです。


日本では卵の90%以上がケージで育てられていて、1羽あたりの動ける面積はだいたいA4用紙にも満たないと言われています。


狭い中で育てられストレスが多いと病気にもかかりやすく、抗生物質の投与も多いそう。


日本でレンジフリーを見かけるのはいつになるのでしょう。


話が長くなってしまいましたが、要するにgrill'dは使用する野菜や畜産物もきちんとこだわったものを使っていますよということを伝えたいみたい。


ズッキーニ、サツマイモ、ポテトのチップスはオススメです^^

オーストラリアに来た際は、ぜひ行って見てください♪

「grill'd」

https://www.grilld.com.au

Brissie Girls

〜オージーのライフスタイルから学ぶ〜 ヘルシーマインド     ヘルシー美ボディ イキイキとした自分らしいライフスタイルを見つけることをテーマとし、オーストラリア発の秘訣をもりもり発信中! 日本とオーストラリアの”食”と”健康”と”美”の架け橋となれるよう、日々アンテナを張っています❤️ #カラダに良いレシピ#オーガニック#ヨガ#ビューティー#留学

0コメント

  • 1000 / 1000